クラブ名称米子南ロータリークラブ
会長(2025-26年度)松浦 常明
副会長 (2025-26年度) 田中 康裕
幹事 (2025-26年度) 錦織 信雄
スポンサークラブ米子ロータリークラブ
創立総会1985年8月26日(昭和60年)
初例会1985年8月26日(昭和60年)
RI認証1985年10月1日(昭和60年)
認証状伝達式1985年11月23日(昭和60年)
創立時ガバナー守屋 清(倉敷)
ガバナー特別代表稲田 松太郎(米子RC)
初代会長坂口 允彦
チャーターメンバー40名(内現在会員7名)
事務局月・火・水・木・金 10時~17時
米子市加茂町2丁目204番地
米子商工会議所5F
(TEL)0859-33-6393
(FAX)0859-33-0077
E-mail: info@yonagominami.com
例会場米子市久米町53番2号
ANAクラウンプラザホテル米子
(TEL)0859-36-1111
(FAX)0859-36-1115
例会日月曜日 12:30 ~ 13:30
ビジターフィー¥3,500-
事務局員豊島 裕美
1985年創立総会・認証状伝達式(チャーターナイト)
1990年創立5周年記念事業(米子東山野球場レリーフ贈呈式)
1993年交換留学生派遣(1名/米国へ)*受入(1名/米国より)
1995年創立10周年記念式典
1996年第500回記念例会
1997年交換留学生派遣(1名/米国へ)*受入(1名/米国より)
2000年創立15周年
2004年インターシティミーティング(主管/米子南RC)
2005-06年度創立20周年記念式典・記念事業(「南の森」里山保全活動)
2006-07年度地区GSE米国研修リーダー(笠置会員)
2007-08年度第1000回記念例会
2008-09年度インターシティミーティング(主管/米子南RC)
2009-10年度「南の森」歴代会長記念植樹
2010-11年度創立25周年 東日本大震災支援活動
2011-12年度交換留学生派遣(1名/米国へ)
2012-13年度交換留学生受入(1名/米国より)
2013-14年度インターシティミーティング(主管/米子南RC)
米子南RC杯・米子市学童軟式野球大会開始
2014-15年度「南の森」しいたけプロジェクト
2015-16年度創立30周年記念式典・記念事業
2023-24年度 インターシティミーティング(主管/米子南RC)
2025-26年度 国際ロータリー第2690地区ガバナー坂口元昭(米子南RC)
 

■ご挨拶

2025-26米子南RCスローガン『Challenge 40th anniversary』


【基本方針】

本年度当クラブは創立40周年を迎えます。
この記念すべき年に創立以来初のガバナーを輩出することとなります。
他からも注目されるクラブ運営が求められます。
この機をチャンスと捉えRIメッセージと地区重点目標を、
会員の一層の結束をもって 実施していきたいと考えます。
さらに、クラブ重点目標に掲げた事項を全会員で行うことにより
更なる絆を深める年にします。
形として残るもの、数字として達成できるものがモチベーションアップに繋がります。
今年度の活動が50周年に向けての布石になると確信致します。


【クラブ重点目標】

  1. 坂口ガバナーへの全面的支援
    (地区大会の開催 国際大会クラブ10名参加 ロータリー財団の支援)
  2. 会員増強
    純増10名
  3. 100%出席例会(クラブ初)
    10月20日ガバナー公式訪問例会
  4. マイロータリー100%参加
  5. インパクトのある青少年奉仕活動の実施
    地区補助金事業
 

[ 親睦・出席委員会 ]

会員同士の親睦が深まる例会運営。
出席率の向上。
同好会活動の活性化をサポート。
ZOOM活用の継続。

(主な事業)

●例会受付・設営・お祝い企画運営
● 事務局と協力し出席状況管理と出席率向上を図る及び100%出席例会達成
※要計画
● 夜間例会・拝賀式など企画運営
● 地区大会開催支援
● 高松グリーンRC対応

[ 雑誌・会報委員会 ]

ロータリークラブ機関雑誌、月信などの愛読を推進し、会員の資質と教育の充実を図ると共に活動の記録を行う。

(主な事業)

●週報、会報の編集
●記録写真撮影と整理、保管
●「ロータリーの友」紹介を通じて情報共有

[ プログラム委員会 ]

卓話講師は月間テーマを念頭に置き、「楽しくて為になる」企画する
会内の絆を深める為の魅力ある卓話の企画。

(主な事業)

●例会卓話講師の選定・調整
●例会当日の講師対応

[ 社会奉仕委員会 ]

継続事業を通じて地域の環境の保全と活性化に寄与する。地区補助金事業実施。

(主な事業)

●里山保全活動「南の森」一連の継続
●米子南RC杯学童軟式野球大会の支援
●インパクトのある地区補助金事業


[ 職業奉仕委員会 ]

職業を通して地域の再発見と学習の機会を会員に提供する。

(主な事業)

●例会にて「4つのテスト唱和」
●職場訪問例会の実施

[ 国際奉仕委員会 ]

国際大会の参加支援等

(主な事業)

●国際大会(台北)参加企画立案
● クラブから10名以上の参加

[ 青少年奉仕委員会 ]

交換留学生受入再開への環境整備

(主な事業)

●地区との連携

[ 広報・R情報委員会 ]

ロータリーの活動を地域に紹介する機会を増やすことで、活動の輪をさらに広めると共に、クラブ会員に向けて、ロータリーの情報と意義の理解を深める。

(主な事業)

● クラブ外への広報活動(事業など)を通じて公共イメージの向上を図る
● 新会員入会前インフォメーション実施
● IDM実施(年2回)
● マイロータリー登録達成(100%)要計画
● SNSを活用した公共イメージの向上

[ 会員増強・退会防止委員会 ]

クラブの活動の輪を広げ、深め純増10名の会員獲得を実現する並行して退会の防止に努める。

(主な事業)

● 会員純増目標10名の達成(計画を策定し毎月進捗管理を図る)
●退会防止活動の実施

[ ロータリー財団委員会 ]

R財団の意義を会員に伝え、理解を深めると共に寄付目標を達成地区補助金事業の実施。

(主な事業)

●R財団、寄付啓蒙と達成管理
●ロータリーカード加入促進
●地区補助金事業の実施

[ 米山奨学会委員会 ]

米山奨学会の意義を会員に伝え、理解を深めると共に寄付目標を達成

(主な事業)

●米山奨学会、寄付啓蒙と達成管理
●毎第1例会時の米山ボックス

 


▼組織図のPDF版データのダウンロードは以下バナーをクリックしてください▼

※年度別にPDFにてご覧頂けます。

2013〜14年度 組織図>>

2014〜15年度 組織図>>

2015〜16年度 組織図>>

2016〜17年度 組織図>>

2017〜18年度 組織図>>

2018〜19年度 組織図>>

2019〜20年度 組織図>>

2020〜21年度 組織図>>

2021〜22年度 組織図>>

2022〜23年度 組織図>>

2023〜24年度 組織図>>

2024〜25年度 組織図>>

2025〜26年度 組織図>>